人気ブログランキング | 話題のタグを見る

第101回 4月(卯月)大町会館のオオシマザクラ

第101回 4月(卯月)大町会館のオオシマザクラ_b0199122_06274899.jpg
大町会館のオオシマザクラ

大町会館前に、宇佐美さんが安行から取り寄せたサクラの若木2株を植えたのが2016218日でした。玄関前には竹箒のように真上に枝が伸びる“天の川”、そして建物前の日当たりの良い所に植えられたのが“ボンボリ”です。まる3年を経過しましたが、毎年の成長量と開花が楽しみです。

第101回 4月(卯月)大町会館のオオシマザクラ_b0199122_07012005.jpg
天の川
第101回 4月(卯月)大町会館のオオシマザクラ_b0199122_07010005.jpg
                        ぼんぼり
会館前に並ぶソメイヨシノに混ざって、3月末に白い花が二分咲き程度になっている株を見つけて驚いた! 近づいて寸法を測ると、花の直径が4.5㎝あった。花と同時に明るい緑の葉を開く。青空をバックにするとそれが一段ときれいで、見とれてしまった。

第101回 4月(卯月)大町会館のオオシマザクラ_b0199122_07014841.jpg
【4/13撮影】

このオオシマザクラ、潮風が厳しい伊豆七島などが原産とされている。三浦半島や房総にも見られるのは、薪炭林として古い時代に植えられたものだろうということで、タキギザクラの呼び名もある。

改めてこのオオシマザクラの木肌を眺めると、ソメイヨシノとは感じが違う。花の時期だからこそ、確かめるチャンスがあることを再認識したのでした。

ところで、41日には新しい和暦が発表されて、とたんに「リョウブ」を連想してしまった! 漢名では「令法」など、万葉集にはハタツモリで登場しています。田畑の面積に応じて計算される作物の本数などを意味していて「畑積もり」。植物の語源って、社会情勢や生活などと複雑に絡んでいるようです。

リョウブ飯は行者の食物としても知られている。よく乾燥するとこの葉は長期の保存食料となり、救荒食糧として利用されていたのだといわれる。はて、どんな植物か思い浮かぶでしょうか? 民家の庭に植えてあるのをよく見かける。なんていう木ですか?と聞くと、サルスベリと返事が返ってくることもしばしば。樹皮が剥げ落ちると斑模様ですべすべなのです。さて、市川大野の万葉植物園にもあったかな? これを機会に、万葉集と縁が深い市川市の歴史を思い出して見ましょうよ!



by midori-kai | 2019-04-12 06:28
line

市川市の山林所有者が集まり、自然景観【里山緑地】を守る会です。地球温暖化や樹林地とのつながりを考えています。


by midori-kai
line
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31